こんにちは~。編集長 中村です。
今回は、CP+2025の会場でも見かけたアイテムをあらためてご紹介させていただきます。
こちらのCore SWX「Powerbase Edge Snap」、CP+会場にてフォトグラファーの柏木龍馬さんとRAIDの櫻井さんのお二人に解説いただきました!
— ナニワグループ (@gnaniwa) March 6, 2025
取り急ぎ、動画の一部切り抜きを投稿しておきますが、詳しい解説動画はまた後ほど! https://t.co/auQEQBiO6d pic.twitter.com/LfOFCjj9aT
Core SWXのPowerbase Edge Snapマグネットスタッキングバッテリーパック!
CP+2025のRAIDさんブースでいろいろとご紹介いただきました製品ですが、その後でも機材をお借りして実際に使用してみました!
映像素人のわたしなりに使ってみた感想、紹介にあたりRAIDさんからご説明いただいた内容などをまとめてご紹介いたしますので、ぜひお付き合いください。
【"マグネットスタッキングバッテリー"とは?】
【端子数4つ・出力もハイパワーながら安全!】
【Vマウントバッテリーとしても使用可】
【ビルドクオリティも高くておすすめ】
【実際に給電しながら撮影してみました】
【カメラのナニワ 梅田2号店にてお取り扱い開始!】
【"マグネットスタッキングバッテリー"とは?】
あらためまして、今回ご紹介していくものはこちら。
Powerbase Edge Snap本体とクイックリリースプレートのセットをRAIDさんからお借りしました。
おそらく弊社ブログをご覧いただいている方の多くは写真(スチル)撮影がメインの方が多いかと思いますので、こういう製品は見慣れない方も多いかもしれませんが……。
今回ご紹介するこちらのPowerbase Edge Snapマグネットスタッキングバッテリーパックは、カメラ本体・周辺機器・照明などに電源供給できる外部電源です。
Core SWXはアメリカのブランドで、プロ向けバッテリーと電源関連機器を製造しているメーカー。
こちらのCore SWXの新製品を、シネマカメラほかプロ用映像機器全般を取り扱うRAIDさんが代理店として2025年3月から日本でも販売開始しています!
具体的にどんな代物なのかは、まずはこちらの動画をご覧ください。
まずとにかくユニークなのが、マグネット方式で着脱可能なところ!
しかも次々にバッテリーをスタックさせていく(積んでいく)ことができる構造になっているのも見逃せません。
ホットスワップ(電源が入ったまま機器を装着できること)に対応しているため、容量が足りなくなってきたら途切れず継ぎ足しし続けられるのも良いところですね。
【端子数4つ・出力もハイパワーながら安全!】
さて、パッと見のユニークさは一目でお分かりいただけたと思いますが、このPowerbase Edge Snapについてより詳細に解説してまいりましょう。
今回したのは、容量49Whとややコンパクトめのものです。
USB-C端子×2・D-TAP端子×2の計4基の端子を持っています。
緑と黒の2つ付いているのがUSB-C端子ですが、緑のほうは90W・黒のほうは45Wの出力に対応。
「90W」と言われてもピンと来ない方が多いかもしれませんが、業務用の映像機器を動かすのに十分なだけでなく、ノートPCなども充電できるほどの出力です!

今回はバッテリーとプレートだけお貸出しいただきましたが、CP+の会場では専用ケーブル(LEDインジケーター付き)も展示されていました
USB-C端子にはCore SWXの「PD Pro」が採用されており、こちらの端子に専用ケーブルを通して電源供給すると、繋いだ機器に最適化された電流が安定して供給される仕組み。
つまり、電圧不足で機材が止まったり、最悪のケースだと良くない電気の流れ方をしてカメラのポートが破損したりするリスクがありません。
わたくしはミラーレスカメラでしか動画を撮ったことがない素人で、映像業界に長く在籍して様々な慣例を知っているわけではないのですが……。
安全性に配慮した仕様になっていて様々な機材で安心して使えるというのは有難いことです……!
なお、USB-C PDでの「充電」にも対応しており、しかもスタックさせたまま複数台同時に並列で充電できるという……!!
集約して一元的に管理できるのはあまりにも便利……!
※画像を撮影し忘れてしまったので上の画像はRAIDさんの公式YouTubeチャンネルからの切り抜きです。
また、Voltbridge iDアプリをインストールすると、スマートフォンをバッテリーにかざすだけで充電回数やサイクルなども確認できるとのこと!
バッテリーの劣化具合が一目で確認できるというのは非常にありがたいとことですね。
【Vマウントバッテリーとしても使用可】
ちなみにこのPowerbase Edge Snap、Vマウントバッテリーとして運用することも可能です。
この「Vマウントバッテリー」という単語、映像業界に関わりの無い方でも近年よく耳にするのではないでしょうか?
V字型のマウントでスムーズにバッテリーを着脱できるのが特長で、最近では安価なものも多く流通しはじめたことでスチル方面の方でもユーザーが増えた印象です。
こちらのPowerbase Edge Snap自体はVマウントバッテリーではないのですが、クイックリリースプレートにはVマウントに装着できるようにするアダプターが付属します。
クイックリリースプレートにアダプターを付けてVマウントプレートに装着すれば、マグネットでバッテリーを付けてVマウントバッテリーとして運用することも可能(給電には要ケーブル接続)
Vマウント用プレート付きのクランプなどで三脚やライトスタンドに取り付けたりもできますので、LEDライト用の電源などにも使いやすいですね。
USB-CとD-TAP両方から同時給電も可能ですので、ミラーレスカメラに外部モニターなどいろいろアクセサリーをつけて撮影するのにももちろん使えます。
【ビルドクオリティも高くておすすめ】
というわけでこちらのPowerbase Edge Snap、申し分のない実用性の製品となっております。
それに加えて、細部も凝った造りになっていて”モノとしての所有感”も満たせるのがよいところ。
クイックリリースプレートには三脚ネジ着脱用のドライバー代わりにこのコインが付いています。かわいい。
このコインも強力なマグネットでクイックリリースプレートにくっついているため、滅多なことでは外れてなくしてしまうことはなさそうです。
クイックリリースプレートを底面に装着しすると、平面積が増えるので平置きしたときの安定感も増します。
カメラ以外、例えば外部モニターなどにクイックリリースプレート&バッテリーを接続して、そのまま自立させるという使い方もあるそうです。
【実際に給電しながら撮影してみました】
最後に、実際に装着して撮影に出かけてみた感想をお伝えしていきます。
動画はじっくり編集できる時間がなかったので、写真しか撮影してきませんでしたが……。
わたくしが普段使っているSONY ZV-E1はそこまでバッテリー持ちが良くないので、写真のみの撮影でも1日フルで撮りっぱなしだとかなり余裕がないです。
そこで、バッテリー残量が怪しくなってきた段階でこちらのPowerbase Edge Snapを装着してUSB給電してみました。
PDによる高速充電で、撮影しながらでも数十分でバッテリーが安全域まで回復してくれました。
動画撮影時はもっとすさまじいペースでバッテリーが消費されていきますが、これなら電力面を気にすることなく長めの動画撮影もできるでしょうね!
普段はモバイルバッテリーで給電・充電することが多いのですが、胸ポケットなどに入れて繋ぐと地味に取り回しが悪いのがちょっとめんどくさいなと思っていました。
モバイルバッテリー用ホルダーとかケージにつけたらいい話ではあるのですが、アンバランスな見た目になるのがなんか嫌で……。
その点、このPowerbase Edge Snapは底面にぴったりフィットするので見た目的にも不格好でないし、底面がフラットになってホールドしやすいのもいいなと感じました。
バッテリーが多少重量あるのでそのあたりをどうとらえるかは人によりけりかとは思いますが、個人的には1個つけるぐらいなら許容範囲内かなと思います(2個はちょっと重い)
並列充電できるので、2個持ってたら順次交換みたいなスタイルでも良いのかなと思いますね。
【カメラのナニワ 梅田2号店にてお取り扱い開始!】
というわけで、普段あまりご紹介しないタイプの製品なので拙い解説で恐縮ですが……。
「ユニークで実用性もある良い製品」だと個人的には思います!
ただいま、カメラのナニワ 梅田2号店の店頭にてPowerbase Edge Snap&クイックリリースプレートをお取り扱い開始いたしました。
Powerbase Edge Snapバッテリー本体が¥36,300、クイックリリースプレートが¥8,800での販売です(2025年7月現在)
多少お値段はしますが、価格に見合ったクオリティの製品ですのでぜひお買い求めいただければと思います!!
【Edge Snapがさらに進化】98Whに容量アップ&ロック機構を備えた『Powerbase Edge Snap Xtreme』が登場🔋⚡️
— RAID inc. (@RAID_jp) July 15, 2025
Powerbase Edge Snap Xtremehttps://t.co/0MLfjcmYBN pic.twitter.com/pqE1AEUl6R
ちなみに、ブログがなかなか書き終わらないで苦戦しているうちに大容量の98Whバージョンも発表されました!
「49Whじゃちょっと少ないよ……」という要望に応えて大容量バージョンを発売されたらしく、ユーザーの要望にスピーディーに応える姿勢も非常に素晴らしいですね。
今後のラインナップ展開にも期待したいところ!
さらに詳しくCore SWXの製品について知りたい方は、下記の動画2本をご覧いただければと思います~!!
特に2本目の動画、システム5やまもんさんとRAID 櫻井さんのコラボ動画が情報量多くてめちゃくちゃ参考になりました。
動画の尺は長いですが、映像業界の方のリアルな感想が込められているので、このPowerbase Edge Snapが気になっている方はぜひご覧ください~!
というわけで、今回はこれぐらいで締めさせていただきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました~!
また次回のブログでお会いしましょう!
【おまけ】
「機動力が強みのミラーレスカメラにこんなごちゃごちゃアクセサリーをつける意味あるんですか??」
いやまぁ……デカい機材はロマンなので……。