企業情報
掲載メディア紹介
インターネット
PRTIMES
- 2020年9月1日
- 【日本初】AIを使ったフォトインテリアサービス「Fushime IoT」を9/1から開始
節目写真館(株式会社フォトバンク運営)が新たなコンセプトサービスとして「Fushime IoT(インテリア オブ タイムライン)」を発表
従来、フォトインテリアを制作するにはそれなりの労力を必要としましたが、 想い出の写真を送って頂くだけで、デジタル化、AI分析、デザイン、プリント、額装まで全てオマカセで素敵なインテリアにします。 また「Fushime IoT」にスマートフォンをかざすと、クラウドサービス”Fushime フォト”とも連動し、デジタル化した全ての想い出の写真をいつでも楽しむことが出来ます。 自然に笑顔を生む家族の想い出をインテリアで彩り、どこにいてもスマートフォンから楽しめる。 そんな新しいアートで、ハイテクなライフスタイルを提案します。 (記事抜粋) https://fushimeiot.com/

Bカート(株式会社Dai(ダイ))
- 2019/09/2
- BtoB EC・Web受発注システム「Bカート」導入事例:株式会社ナニワ商会
小口取引が効率化され、営業社員の働き方に変化
Bカートを導入した「フォトルプロ」が、新たな顧客層との取引のきっかけとなり、Webのチャネルは欠かせない存在に。 展示会等でもECでの取引をPRすることで、リアルの接点からWebへの取引への誘導も行えるようになり、小口取引の効率化で営業社員の働き方が変化しました。 見積依頼の対応がECサイト上での見積書ダウンロード機能によりかなり効率化され、受注や在庫データなどを基幹システムと連携することで手入力だった作業を一括で処理できるようになり大幅な時間短縮に繋がりました。 (EC担当:水嶋インタビュー)

ヤマトクレジットファイナンス株式会社
- 2019/08/20
- 「クロネコ掛け払い」 導入事例:株式会社ナニワ商会
ECサイトとの連携で受注から出荷までの事務効率が向上
BtoB向けのECサイト「フォトルプロ」で、営業マンの動きは大きく変化し、既存のお客様へのフォローに加え、新規のお客様開拓を進めています。 クロネコ掛け払いの導入で、受注から出荷までの事務効率が非常に良くなり、スピーディーにお客様へ商品をお届けが可能になりました。 (EC担当:水嶋インタビュー)

40'S LIFE by LUCIDO(株式会社マンダム)
- 2019年7月24日
- デジタルカメラにはない、さまざまな魅力。
「フィルムカメラ」で忙しい日々を少しスロウに。日常を味わい深くする、新しい趣味を【池田高博さんインタビュー】
フィルムカメラで「撮る喜び」と「持つ喜び」をより深く。 やわらかな仕上がりの写真が簡単に撮れて、手軽に雰囲気の良い写真が撮れるので、実はカメラ初心者にもおすすめ。レトロでアンティークな雰囲気は「持つ喜び」を感じられ、オトナな雰囲気にもぴったりです。 撮影プロセスを味わえ、失敗すら味わい深いフィルムカメラ。 フィルムカメラを長く楽しむポイントや、入門機からマニアックな逸品まで、持つのも撮るのも楽しい5つのフィルムカメラをご紹介。 フィルムカメラの魅力がたっぷり詰まっています。 ※一部記事抜粋

日経ウェブ(株式会社 日本流通産業新聞社)
- 2017/11/14
- 【EC向けサービス事例】第144回 「BカートASP」/導入サイト「フォトルプロ」/営業、事務の業務効率が改善
EC向けサービス事例
法人向け・卸売りECサイトを立ち上げることで、新規顧客開拓を進めている。16年10月に開設してから10カ月間で全国の写真館を中心に会員3000社を獲得。それまで接点がなかったフリーカメラマンやピアノ教室など異業種からの登録にもつなげている。

Web担当者Forum
- 2017/10/03
- 創業70年の老舗カメラ専門販売会社 ナニワ商会様の導入事例
卸サイト開設によって、営業体制の再構築に成功された活用事例の紹介
従来の電話やFAX注文による顧客からの問い合わせが減少したことで業務効率が向上し、商談のその場でECサイトから受注することができるようになったため営業効率もアップしています。

イーコマースEXPO大阪2017
- 2017年5月31日
- BtoB-ECのパネラーとして講演
BtoB-ECサイトが活用され始めている市場とは
パネラーのお一人目は創業70年の老舗で「カメラのナニワ」でおなじみのカメラ専門店チェーンを展開する株式会社ナニワ商会の商材部より社員のBtoB-ECのパネルディスカッション

イーコマースEXPO東京2017
- 2017年2月14日
- BtoB-ECのパネラーとして講演
BtoB-ECサイトが活用され始めている市場とは
パネラーのお一人目は創業70年の老舗で「カメラのナニワ」でおなじみのカメラ専門店チェーンを展開する株式会社ナニワ商会の商材部より社員のBtoB-ECのパネルディスカッション

USTREAM CAMERA fanチャンネル
- 2012年11月21日(水)
- /USTREAM
中古カメラミーティング Vol.3~中古カメラの買い方ガイド~
※レモン社スタッフが出演
msn産経ニュースwest
- 2011年12月21日(水)
- /msn
カメラのナニワが「ベネトン」バッグを製造販売
風景写真
- 2010年9月30日(木)
- /風景写真出版
カメラのナニワ心斎橋本店 雑誌「風景写真」取り扱い店舗
なんば経済新聞
- 2008年10月9日(木)
- /Yahoo!
カメラのナニワ 心斎橋本店 トイカメラ・ハーフカメラ写真展
なんば経済新聞
- 2008年10月9日(木)
- /スパイラル
カメラのナニワ 心斎橋本店 トイカメラ・ハーフカメラ写真展
ZAQ「ZAQおでかけプラス」
- 2008年5月26日(月)
- /ZAQ
アロマバスグッズ専門店 グランルポ
Yahooニュース
- 2008年5月26日(月)
- /Yahoo!
カメラのナニワ 心斎橋本店 LEICA写真展
なんば経済新聞
- 2008年5月25日(日)
- /スパイラル
カメラのナニワ 心斎橋本店 LEICA写真展
デジカメWatch
- 2007年11月2日(土)
- /インプレスウォッチ
マイコミジャーナル
- 2007年11月2日(土)
- /毎日コミュニケーションズ
Sankei-Kansai
- 2007年11月2日(土)
- /産経新聞社
なんば経済新聞
- 2007年11月2日(土)
- /スパイラル
ヤフーニュース(読売新聞)
- 2007年11月1日(金)
- /ヤフー
ヤフーニュース(産経新聞)
- 2007年11月1日(金)
- /ヤフー
ライブドアニュース
- 2007年11月1日(金)
- /ライブドア
エキサイトニュース 2007年11月1日(金)
- 2007年11月1日(金)
- /エキサイト
サイボウズニュース
- 2007年11月1日(金)
- /サイボウズ
COBS ONLINE
- 2007年11月1日(金)
- /毎日コミュニケーションズ
とれまがNews
- 2007年11月1日(金)
- /サイトスコープ
日刊工業新聞(オンライン)
- 2007年11月1日(金)
- /日刊工業新聞
FIDELI
- 2007年11月1日(金)
- /イークラシス
カメラのナニワ 心斎橋本店 リニューアルオープン
テレビ番組
TBSテレビ
- 2020年7月7日(火)
- TBSテレビ「この差って何ですか?」
写真を「スッキリ整理できる人」と「グチャグチャになっちゃう人」の差
5つの「写真整理に関するお悩み」を解決! 「大量の紙焼き写真を整理したい」で、節目写真館のサービスが紹介されました。

日本テレビ
- 2019/2/1(金)
- 日本テレビ「沸騰ワード10」で放送されました
ジャンク品カメラをお得に利用する方法とは?
「レモン社 新宿店」で収録があり、日本テレビ系「沸騰ワード10」で放送されました。「怪人コスパ男」が教える驚きのディスカウント術!」中古カメラ専門店で売られている壊れたジャンク品カメラをお得に利用する方法とは。

香港テレビ局 TVB「周遊東京」
- 2018/3/9(金)
- 「周遊東京」10話
キレイな中古カメラが揃う、レモン社銀座教会店
「レモン社 銀座教会堂店」で収録があり、香港のTV番組「周遊東京」で放送されました。中古ランク表示を解説、品質の高い中古カメラ・レンズが揃い、珍しいジャンク品などがある事が紹介されました。

テレビ朝日
- 2017/10/12(木)
- マツコ・デッラクス「夜の巷を徘徊する」
マツコ、カメラを買って写真を撮る
以前、銀座の商業施設で偶然に写真展を見学し、写真に興味を持ったマツコさん。そんなことから今回は、実際にカメラを購入するため中古カメラ店を訪れる。銀座教会堂ビルの「レモン社 銀座教会堂店」を訪れ頂き、ライカ製レンズや憧れのカメラ「ペンタックス645」をご覧いただきました。

ドラマ「民衆の敵~世の中おかしくないですか!?」
- 10月23日スタート!毎週月曜日9時~放送
- ドラマの出演者が使用する機材として協力
機材協力:レモン社新宿店
出演は篠原涼子さん・高橋一生さんのドラマです。高橋さん(政治家役)が昔写真家を目指していたとのことで、SONY α7S、レンズFE24-70の機材協力。

ABC朝日放送「キニナリーノ」
- 2017/04/14
- 「カメラのナニワ」は創業70年!
カメラ・レンズ高価買取キャンペーンを開催中!
カメラ・写真の専門店のカン・カン「カメラのナニワ」でお馴染み、心斎橋本店がリニューアルしました。「カメラのナニワ」は創業70年!ただいま、4月30日までの期間限定で カメラ・レンズ高価買取キャンペーンを開催中!カメラのナニワ心斎橋本店を取材していただきました。

読売テレビ(日本テレビ系)「朝生ワイドす・またん!&ZIP」
- 2017/04/10
- 辛抱のニュース講座
SNS専用?若者が高級カメラに熱視線!
4月10日はフォトの日。SNSへの写真投稿がブームになる中、スマホではなく「デジカメ」や「フィルムカメラ」で撮影した写真を投稿する若者が増えている実態を調査、紹介。カメラのナニワ心斎橋本店が取材を受けました。

RKB毎日放送「今日感テレビ」
- 2017/03/21
- 特集1:田畑のゴゴイチ
~「入学祝い」に「引っ越し」 “春”の準備あれこれ~
タカチホカメラ西新店からおすすめのフォトグッズを紹介しました。 ・ウッドブロック・・・12cm×17cm・・・864円 ・ウッドブロック スクエア・・・324円 12cm×12cm・・・648円

お正月を家族で楽しもう!
- 2015年1月1日放送
- eo光チャンネル
「スタジオ728で家族写真」
カメラのナニワ梅田2号店で収録があり、eo光チャンネルの「家族でココイコ!」で放送されました。新年を記念して、今ひそかにブームとなっている家族写真を撮影しよう。

おはよう朝日です
- 2008年10月22日(水)放送
- 地域情報番組 ABC朝日放送
「トイカメラ」が新しい!
普通のカメラとはちょっと違う写り方をする”トイカメラ”が今人気!という事で、「トイカメラフェスタ2008」が開催中の心斎橋本店が紹介されました。また
◎人気のトイカメラでどんな写真が撮れるのか?
◎トイカメ売れ筋ラランキング が紹介されました!
ニュースBIZ
- 2007年11月3日放送
- 地域情報番組 TV大阪
「老舗カメラ店の新戦略」
「Consulting Photo Space」を基本コンセプトにコンサルティングを行い、お客様のフォトライフをトータルプロデュース。カメラの安売り店から専門店に転進、専門性の高いサービスを提供いたします。

ニューススクランブル
- 2007年08月10日(金)17:00~18:00
- 読売テレビ
”新鮮組”のコーナーで 『グランルポでおすすめのバスソルト』が紹介されました。
アロマバスグッズ専門店 グランルポ
フリーペーパー
ユニクロ「LifeWear magazine」2020春夏号
- 2020年2月14日より配布(※Web掲載あり)
- GINZA 4. Lemonsha
モノクルと作った、東京ガイド2020
銀座教会堂ビルの8階、「大人の趣味の店」をコンセプトに、フィルムカメラをはじめ、時計、万年筆などを扱う「東京銀座 レモン社」。1983年に創業し、30年以上かけてカメラコレクターの信頼を築いてきた。新品に加え、中古の品揃えも厚く、ハッセルブラッドやライカ、ゼンザブロニカ、さらにあまり知られていないレアなものまで幅広く扱う。委託販売や修理受付も請け負っている。 (記事抜粋)

Watto!! Vol.31
- 2017/01/02
- さあ始めよう2017!
デジタルになって手軽な趣味に!
カメラのナニワ フォトセミナー 教室では撮影の基礎やテクニックを教えてもっらうのでワンランク上のショットが撮影できます。 (記事抜粋)

シティリビング
- 2009年2月6日 988号/16面に掲載
- ※女性向け情報紙 サンケイリビング新聞社
気軽にスタートできる、女性向け写真教室
きっかけはブログへのUP!?小型・軽量モデルで人気急上昇中のデジタル一眼レフカメラ。キレイな写真をブログに載せたい、という女性は確かに増えています。 カメラのナニワ心斎橋本店では、女性講師による『女性のためのデジタル一眼レフ講座』を2/8(日)に開催。(ひとり一台、デジタル一眼レフカメラの貸し出しあり) またトイカメラ5日間レンタルというサービスも。意外性から生まれるアートな一枚にあなたもチャレンジしてみては? (記事抜粋)

シティリビング
- 2008年1月28日 973号/1面に掲載
- ※女性向け情報紙 サンケイリビング新聞社
レジャーからファッションまで、ユニークな新スポットが続々
幅広い年代に向けて誕生した「パシフィーク心斎橋」は、心斎橋筋から、1つ通りを入った路地に立つ商業施設。「カメラのナニワ心斎橋本店」などのフロア展開を、数々の受賞暦を持つ建築集団・みかんぐみが、斬新なデザインで監修。
(記事抜粋)

LaLa Pado
- 2007年12月号
- ※女性向け地域情報誌 エルネット
カメラのナニワ心斎橋本店リニューアルオープン!

新聞
BCN RETAIL REVIEW
- 2017年09月号
- Key Person/ナニワ商会の70年史が語る「国内カメラ流通」の変遷
写真への回帰で生き残りアジア市場で再び成長する
ナニワ商会は創業の原点であるカメラ販売に立ち返ることでデジタル化の時代を生き延び、今年創業70周年を迎えた。3代目・塩山知之社長は、新たな成長の道筋をアジアに見出しているという。

日本ネット経済新聞
- 2017/9/14
- 卸売りECで業務効率化を実現
ナニワ商会「フォトルプロ」
法人向けの卸のECサイトを立ち上げることで新規顧客に成果を上げている。2016年10月の開始から10か月間で全国の写真館を中心に会員3000社を獲得。

朝日新聞
- 2014年12月17日号
- 朝日新聞社
カメラのナニワ・スタジオ728あべの店がオープン!
カメラ・写真の専門店として、創業67年の信頼と実績を誇る「カメラのナニワ」。先月11月14日に中古カメラと証明写真スタジオを併設したあべの店をオープンしました!地下鉄御堂筋線「天王寺駅」西口徒歩5分と駅近で便利。カメラ・レンズを高価買取します。ご来店不要の無料出張買取もご利用いただけますのでお気軽にご相談ください。また、スタジオで撮影する証明写真プランはデータCD 付きでお得です。くわしくは、カメラのナニワのホームページかお電話で。
(記事抜粋)

西日本新聞
- 2012年11月20日号
- 西日本新聞社
喪中はがきのマナーは?
相手が年賀状を書く前に送りましょう
遅くても11月末までに届くように投函しましょう。年内に間に合わない場合は1/7を過ぎてから寒中見舞いを。と喪中はがきのマナーについてお答えするタカチホカメラ六本松店。 最近はパソコンで自作する人もいますが、やはり印刷を依頼する人がほとんど。 定番はキキョウや菊など仏壇に供える花をモチーフにしたデザインで、絵柄がなく明るい雰囲気のものや故人の写真が入った喪中はがきも登場している。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2012年3月13日号
- 産経新聞社
ネット保存し思い出守る
ナニワ商会は12日から写真のデジタル化とネット上で無料で保管するサービス「いいね!アルバム」(アルバム1冊1980円から)を開始した。画像をパソコンに取り込む際の補正を自動処理する技術を開発。プリント写真と違い、データ化した写真は劣化が少なく、パソコンやスマートフォンなどで気軽に見ることができる。 作業コストを下げ、1枚あたりの価格を従来比約3分の1に抑えた。「東日本大震災では写真が多く失われた。電子化で思い出を安全に守りたい」
(記事抜粋)

産経新聞
- 2012年2月13日号
- 産経新聞社
カリスマ伝記で経営「自戒」
ジョブズ氏が部下に厳しい一面を示していたことは有名だが、それに対し、塩山さんは営業マンや小売店から届く日報約100件に目を通し、「いいね」と褒めることを心がける。「ipod」を手にしたとき、「アップルブランドが完全に確率された」と衝撃を受けたという。ジョブズ商法のように、柔軟で独創的な発想に基づく事業で違いを生み出し、市場価値を高める事を経営方針のひとつに掲げており、「突き詰めれば、自社の本質をわきまえることがビジネスの基本」という。
(記事抜粋)
※ 「心に残る本」のコーナーで、「スティーブ・ジョブズ1」とナニワ商会社長 塩山知之が紹介されました

フジ サンケイ ビジネスアイ
- 2010年9月21日号
- 産経新聞社
ナニワ商会、11月出店
梅田に中古カメラ売買専門店
ナニワ商会は11月上旬、大阪市北区でカメラのナニワ初となる中古カメラ売買専門店を開業する。大型家電量販店と差別化するため、中古品の買い取り・販売に特化した店を展開する。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2010年9月8日号
- 産経新聞社
カメラのナニワ 梅田に中古専門店
ナニワ商会は11月、大阪市北区でカメラのナニワ初となる中古カメラ売買専門店を開店し、事業の柱に育てる。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2010年9月7日号
- 産経新聞社
古い写真を 色鮮やかに
ナニワ商会は、古いアルバムの写真の色を補正し、DVD画像と写真データとしてよみがえらせる「プレイバックフォトサービス」を今月から大阪・心斎橋や京都、福岡などのカメラのナニワ6店舗で試験的に導入した。年内に本格的に開始する。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2010年8月21日号
- 産経新聞社
大阪会館で、写真関係者など取引先を対象にカメラや周辺機器などを集めたフェアを開催
カメラ機材や関連グッズなどのメーカー約55社がブースを出店。各メーカー一押しの最新製品が並んだ。 また、写真を加工して楽しむさまざまなビジネスが提案され、来場者の関心を集めていた。同社の塩山知之社長は「デジタルカメラの普及で写真をプリントしない人が増えているが、写真を加工したり利用したりすることで、家族のコミュニケーションツールとなるような提案をしたい」と話している。
(記事抜粋)

毎日新聞
- 2010年6月21日号
- 毎日新聞社
ITの進化とデジカメ、変容迫られる写真ビジネス。ネットとの融合が鍵に。
デジタルとネットをどう融合させるか、5年でビジネスモデルが変わるので、最先端の情報が鍵になります。写真を1冊の本にするフォトブック、好調な中古カメラ販売で差別化を図っています。── デジタルカメラで撮った写真をどうプリントしてもらうか、インターネットを活用した新しいシステムの構築に挑む。
※「かんさい元気人」のコーナーに弊社記事が掲載されました。

産経新聞
- 2009年7月28日号
- 産経新聞社
ナニワ商会が製造コストを抑えたセルフプリント機をメーカーと共同開発
写真関連の卸・小売のナニワ商会が、デジタルカメラや携帯電話で撮影した画像を店頭でプリントアウトするセルフ機の新製品を開発し、量販店などへの提案に力を入れている。従来機に比べて製造コストを大幅に抑えたほか、ブロードバンド通信を活用することで、その場では印刷できないような大判の写真プリントの注文も受け付けられるのが特徴。新商品は2機種あり、それぞれ三菱電機、ノーリツ鋼機と共同開発。
(記事抜粋)

デイリースポーツ
- 2008年10月16日号/22面に掲載
- デイリースポーツ新聞社
トイカメラ・ハーフカメラで撮影した写真展
「トイカメラフェスタ2008」開催中
トイカメラ・ハーフカメラは個体の可愛さはもちろんの事、フチの黒いアーティスティックで鮮やかな仕上がりや予測できない写り、ファインダーを通すことで日常をちょっと違った世界で写し出す、不思議なカメラ。同写真展はそんなトイカメラの独特の世界を肌で感じてることのできる写真展となっている 。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2008年8月28日号
- 産経新聞社
ナニワ商会写真器材など展覧会
「フォトブックS注目」
写真関連卸のナニワ商会が最新の写真器材やデジタル関連サービスなどを一堂に集めた展覧会「ナニワグループ デジタルソリューションフェア」が8/27大阪市のOMMビルで始まった。カメラや写真機器のメーカーに加えデジタル処理や印刷関連会社など50社以上がブースを出展。
(記事抜粋)

デイリースポーツ
- 2008年5月28日号/5面に掲載
- デイリースポーツ新聞社
写真で紹介「孤高の生き方」貫くカザフ族の息遣い
ドイツのLEICA本社ギャラリーで2006年に写真展を開催した日本人フォトグラファーTONY氏がLEICAカメラで今年3月に撮影したもの。世界有数の原油の埋蔵量を誇る新疆の土地でも、車もアスファルトも必要とせず、またその恩恵さえも必要とせず遊牧という生き方を営み続ける「孤高の生き方」を貫くカザフ族の息遣いが聞こえてくる写真となっている。
(記事抜粋)

フジ サンケイ ビジネスアイ
- 2007年12月17日号/21面に掲載
- 産経新聞社
「新しい写真」を提案
大胆にイメージチェンジを図ったその新本店の企画を、一から手がけた。新本店で力を入れるのは「新しい写真の楽しみ方の提案」だ。「スクラップブッキング」のレッスンや、写真愛好家の撮影旅行の企画なども進めている。「子供を持つ母親やブロガーなど、写真愛好家、専門家の予備軍は多い。
※ 「人NOW」のコーナーで、ナニワ商会社長 塩山知之が紹介されました。
(記事抜粋)

フジ サンケイ ビジネスアイ
- 2007年11月3日号
- 産経新聞社
カメラと写真で日本最大級の店
カメラや撮影技術の専門知識をもつ販売員をそろえ、写真を装飾的にアルバムに貼る「スクラップブッキング」の講座を開くなど、「新しい写真の楽しみ方を提案することで、写真の裾野を拡大し、大型量販店との差別化を図る。
(記事抜粋)

読売新聞
- 2007年11月2日号
- 読売新聞社
カメラのナニワ心斎橋本店を改装
大型家電量販店の攻勢で競争が激しくなる中、三つの建物に分散していた売り場を新ビル地下1階に集約し、約500平方メートルの売り場で中古カメラやオリジナルのカメラバッグなど約3万点を扱う。
(記事抜粋)

産経新聞
- 2007年11月2日号
- 産経新聞社
カメラのナニワ 復活へ原点回帰
日本最大級のカメラ写真の専門店、新本店は専門知識をもつ販売員をそろえ、写真を装飾的にアルバムに貼る「スクラップブッキング」の講座なども行う。塩山社長は「新本店をカメラの安売り店から専門店に転進させた」という。
(記事抜粋)

スポーツニッポン
- 2007年11月2日号
- スポーツニッポン社
カメラのナニワ心斎橋本店
きょうリニューアルオープン!!
西日本最大級、約2000点という中古品の充実や、買取金額アップなどの新サービスもスタート。撮影旅行・フォトギャラリーといったイベントも積極的に展開していく。
(記事抜粋)

デイリースポーツ
- 2007年11月2日号
- デイリースポーツ新聞社
西日本最大級 カメラ写真の専門店
「カメラのナニワ心斎橋本店」
創業以来60年にわたり培われてきた、専門知識の豊富なスタッフによる対面接客をさらに強化。さらには「スクラップブッキング」などの幅広いサービスを取り揃え、消費者のフォトライフをトータルプロデュースしていく。
(記事抜粋)

大阪日日新聞
- 2007年11月2日号
- 大阪日日新聞社
国内最大「専門店」に
これまではAV機器や家電製品などさまざまな商品を販売していたが、改装を機にカメラと写真の専門店に特化。「量販店」から「専門店」に業態を変え、写真愛好家や頻繁にカメラを使用する人をターゲットに専門性の高いサービスを提供する。
(記事抜粋)

雑誌・書籍
日本カメラ2020年9月号
- 2020年8月20日(木) / 日本カメラ社
- ポンカメ諜報部の調査報告書
レモン社銀座教会店を調査!
銀座教会堂ビルの8階に店舗を構えるレモン社銀座教会店。 店内にはフィルム・デジタル問わず魅力的な商品が揃っていた。 「中判カメラの人気が高く、ローライフレックスど二眼レフも人気。ハッセルブラッドも人気で価格は上昇傾向にある。 ハッセルの注目度が急激に上がり、品薄状態が続いている。」と瀧田店長。 現在もライカのショーケースには、M型からバルナック、デジタルがずらりと並んでいる等、 レモン社の強みである、ライカやハッセル、ブラウベルなどの商品紹介、オンラインで日本全国のグループ内の在庫が取り寄せ可能な旨併設のフォトスタジオなどが紹介されました。 (一部記事抜粋)

公募ガイド2020年4月号
- 2020年4月号 /公募ガイド社
- 得意な分野で「うし」に挑もう!
カメラのナニワ 2021年 年賀状デザイン募集
若年層やファミリー層、一般向けからビジネスユースまでの年賀状デザインを募集。ポップなイラストはもちろん、筆文字、版画もOK、写真やCGといったデジタル系、クラフトで形づくったものも歓迎。

Film Camera STARTBOOK フィルムカメラ・スタートブック
- 2020年3月6日 /玄光社
- フィルムカメラで自分の好きな写真が撮れるようになる
「フィルムカメラ・スタートブック」に機材協力いたしました
フィルムカメラを始めたい人へ、カメラの使い方・選び方やフィルムの種類など、写真家 大村祐里子さんが様々な作例を交えて丁寧に解説。

日本カメラ2019年11月号
- 2019年10月20日(日) / 日本カメラ社
- 新宿、銀座、上のと肩を並べる「中古カメラゾーン」が池袋にもできた
「大人の趣味の店」をコンセプトに、レモン社池袋店が9月にオープン!
場所は中古カメラを扱う店が集中する池袋東口エリア。 フォトスタジオを併設したスタイルで、在庫はフィルムカメラを中心に約1000点。 数千円で買える入門向け商品からコレクター向けのレアモデルまで、 あらゆるジャンルの商品がズラリと並ぶ。 なかでも目を引くのは各社のフラッグシップ機や中判フィルムカメラなどの上級者向けモデル。ライカやローライ、ハッセルブラッドなど、外国製の人気モデルも充実。 デジタル一眼レフやミラーレス機の在庫も多く、幅位広いカメラファンが楽しめる店と言えるだろう。 (記事抜粋)

CAPA2019年9月号に掲載
- 2019年8月20日(火)
- カメラ屋エクスプローラー
銀座で長年愛される老舗カメラ店が池袋にも進出
声をかけやすいアットホームな雰囲気。 池袋駅東口から徒歩3分! 9月にOPEした、レモン社池袋店が紹介されました。 真新しい店内は、広めのスタジオスペースがある関係で、圧迫感がないのが印象的。 また、陳列されている商品に大きな偏りがないので、さまざまな層のカメラ隙が楽しめる。池袋店は”カメラ初心者でも気軽に立ち寄れる店”を目指しているそうだ。 若いお客さんが目立ち、そういう若い人ほどフィルムカメラに対する興味が高いらしいので気軽に立ち寄ってみたい。 (記事抜粋)

日本カメラ2019年7月号に掲載
- 2019年6月20日(木)
- ポンカメ諜報部の調査報告書
レモン社横浜店を調査!
横浜駅西口から徒歩5分、3月にOPENした、レモン社横浜店が紹介されました。 「銀座店や新宿店で当店のことを聞いて来店される地元の方が多いです。当店ができた事で県内のお客様に喜ばれています。」と、店長の早坂さん。 横浜店はマウントアダプターが豊富なのが特徴で、体験コーナーも設置。各マウントがずらりと並び、希望すれば様々なカメラボディで在庫しているマウントアダプターを試す事ができる。 取材時に開催していたライカフェアでは、ライカが充実し、中古では見かける機会が少ないライカM-Pなども在庫あり。次回はニコンフェアで、時期によって変わるフェアも要チェック。 (一部記事抜粋)

日本カメラ2018年11月号に掲載
- 2018年10月20日(土) / 日本カメラ社
- 厳選!フィルムに強いお店はココだ
全国でフィルムに強いお店、厳選8店!
世界のフィルム、モノクロ&カラー特集!特別付録のフィルム特集で、心斎橋本店が「フィルムに強いお店はココだ!」の厳選8店舗に紹介されました。 ブローニー判フィルム54本、35ミリ判フィルム60本以上を同一条件で撮影し、階調や色味、粒子の細かさなどを比較した、フィルム写真の楽しみを味わえる、フィルムづくしの冊子付き。最近の若い人たちのフィルム写真の楽しみ方など、ぜひご覧になってください。

日本カメラ2018年6月号
- 2018年5月19日(土) / 日本カメラ社
- SNS時代の新・中古カメラ道入門!
東西2大中古カメラ店を大捜索!
カメラのナニワ心斎橋本店の吉冨さんが語る! デジタルのミラーレス機、若者に人気のオールドレンズ、人気のフィルムコンパクトカメラは初心者向きから高級機種まで、今が買い時の人気機種を紹介しました。 SNSで発信力が高い方が使って注目度が高いペンタックス67など、若い人にとってSNSの影響力はとても高いです。

関西ウォーカー
- 2018/03/6
- 日帰りでスグに行ける16コース桜を撮りに。カメラ旅
旅のお供の「お手軽カメラ」その魅力をカメラ屋さんで聞いてきた
再ブームのフイルムカメラや特化型カメラが人気沸騰中。カメラのナニワ心斎橋本店池田さんが教える!人気4機種の楽しみ方。写るんですシンプルエース、RICOH THETA V 、instax SQUARE SQ10など特長あるカメラを紹介しました!

関西・中国・四国じゃらん 4月号
- 2018年03月01日号
- 桜本数ベスト3、写真家が惚れた桜…桜絶景ランキング
鉄道 × 桜
鳥取県岩美町 JR山陰本線・大岩駅。 単式ホームで普段は地味な無人駅ですが、桜の季節は「撮り鉄」の聖地に返信。スタイリッシュな瑞風も絵になりますがマニッアックな国鉄型のディーゼル車両も走っているので懐かしさも味わえるお気に入りの駅です。

公募ガイド3月号に年賀状デザイン募集掲載
- 2018年3月号
- カメラのナニワ2019年いのししどし年賀状デザイン募集
いのししどしが待ち遠しい!
2019年度の年賀状デザインを募集。若年層や年配層、ファミリー層、一般向けからビジネスユースまでスタンダードな絵柄からポップなデザインまで創造性あふれる年賀状デザインを募集。

HailMary Magazine(ヘイルメリーマガジン)
- OCTOBER2017(VOL.017)
- 50歳からの断捨離計画
カメラを断捨離する
昭和時代のカメラ、タンスに眠っているなら中古はカメラ店で現金化できます。実際にレモン社銀座教会店で商品査定を行いました。

HOUYHNHNM Unplugged(フィナム・アンプラグド)
- 2017 AUTUMN WINTER
レンジファインダーで写真を撮るってどういうこと?
写真家の荒木信吾さんが「レンジファインダーで写真を撮るってどういうこと?」でレモン社銀座教会店が紹介されました。

宝島社「リンネル」
- 2017年8月20日発売
写真の整理・管理の方法
宝島社発行「リンネル10月号」に節目写真館が紹介されています。写真の整理・管理の方法として節目写真館のデジタル化サービスを提案していただきました。どんどん溜まっていく写真や書類たち…。上手に整理するコツがわかりやすく紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください。

BCN RETAIL REVIEW
- 2017年2月号
- 年頭所感
写真を楽しむ新たなサービスを開発
今年はお客様の顕在・存在ニーズを深く考え、画像認識などの新たな技術を活用し新たな写真の楽しむためのサービス開発にも挑戦したいと思っています。 ※ 「年頭所感2017」のコーナーで、ナニワ商会社長 塩山知之が紹介されました。 (記事抜粋)

デジカメWatch
- 2015/2/20
- 中古カメラのススメ(第4回)オールドレンズ編
古いレンズの味を堪能!注意するポイントは?
レモン社 銀座協会店「ライカ M6」100,000円~120.000円。そのほか、なかなか手に入らない貴重な機種も。
(記事抜粋)

MetroWalker【メトロウォーカー】
- 2014-2015 Winter冬号
- /株式会社KADOKAWA
メトロお宝発掘隊【カメラ編】
レモン社 銀座協会店「ライカ M6」100,000円~120.000円。そのほか、なかなか手に入らない貴重な機種も。
(記事抜粋)

関西ウォーカー
- 2010年 年末年始特大号
- /角川マーケティング
人気のデジカメが破格プライスで!
キヤノンやニコンなど、有名メーカーのデジカメの入った福袋を大放出!「ナニワ」にちなんだ価格でお買い得なので、今から楽しみで仕方ない!
(記事抜粋)

関西ウォーカー
- 2010年6月23日号
- /角川マーケティング
カメラのナニワ × Kansai Walker
コラボ福袋を期間限定販売!!
関西ウォーカー創刊16周年記念!年末年始特集号でも大好評だったカメラのナニワのデジカメ福袋が、KWとのコラボで夏にも発売決定!国内有名メーカー5社の2010年夏モデルのうち1台が入って「ナニワ」価格!即完売間違いなしで見逃せない!
(記事抜粋)

関西ファミリーウォーカー
- 2010年1月号
- /角川マーケティング
新品デジカメを超お得価格で!
カメラのナニワ心斎橋本店の超お得なデジカメ福袋が紹介されました。
例年1万円で販売していたデジカメ福袋が、なんと10年は「ナニワ」にかけた価格で登場する!「毎年行列ができるほど人気の福袋なので、早めに並んでゲットしよう。」と掲載されました。
(記事抜粋)

関西ウォーカー
- 2009年12月年末年始超特大号
- /角川クロスメディア
史上最強!全104袋 福袋&バーゲン
カメラのナニワ心斎橋本店の個数限定、デジカメ福袋が紹介されました 。有名メーカーのデジカメが入った大好評の福袋を10年も実施。 毎年、各店舗で朝から行列ができる盛況ぶり!「10年は「ナニワ」にちなんだお得価格になるので、即完売間違いなし!」と掲載されました。
(記事抜粋)

カメラマン
- 2009年9月号
- /モーターマガジン社
We love 中カメ ショップ編
中古カメラで見つけた掘り出しモノ!
カメラのナニワ心斎橋の中古カメラコーナー、掘り出し物のレンズとカメラが紹介されました 。「手に入れるなら今のうち?!ペンタ645NIIとレンズが急速に売れ始めている。」等、中古カメラのアツイ様子が掲載されました。
(記事抜粋)

関西ウォーカー
- 2008年12月年末年始超特大号
- /角川クロスメディア
福袋&バーゲン完全ガイド!
カメラのナニワ心斎橋の’09新春福袋と新春初売りセールのスケジュールが紹介されました 。昨年の福袋に入っていたものと売れ行き、「話題の一眼レフカメラが、驚きのプライスで提供される。数量限定なので朝イチででかけよう!」と掲載されました。
(記事抜粋)

フォトコン
- 2008年3月号
- 日本写真企画
カメラのナニワ心斎橋本店勤務、
米谷昌浩の写真が特集で紹介されました。
地元写真家が通う一度は撮りたい撮影地 ”山桜紀行 -奥吉野- ”と題して、9ページにわたり作品が掲載されました。長年大峰山脈の撮影を続ける風景写真家ならではのコメントも掲載されています。

KANSAI 1週間
- 2008年1月号
- 講談社
高感度デザインビルが誕生!
地下1階には日本最大級のカメラ・写真の専門店、カメラのナニワが。最上階まで続く吹き抜けをあしらった大胆なデザインは、一見の価値アリ!
(記事抜粋)

フォトコン
- 2008年1月号
- 日本写真企画
大阪の老舗・カメラのナニワが新装オープン!
カメラを愛する専門知識が豊富なスタッフをカメラ売り場に配置し、写真愛好家の幅広いフォトライフをプロデュースしていくことで他店との違いを鮮明にしていく。
(記事抜粋)

フォトテクニック
- 2008年1月号
- /玄光社
カメラのナニワ心斎橋本店が、
11月2日リニューアルオープン!
西日本最大級の品揃えとともに、撮影スポットやプリント方法など、カメラの楽しみ方を提案していくという。
(記事抜粋)

日本カメラ
- 2007年12月号
- /日本カメラ
カメラのナニワ心斎橋本店
リニューアルオープン!
コンセプトは「コンサルティングフォトスペース」。写真愛好家にじっくりとカメラを見てもらえるよう、スタイリッシュで落ち着いた空間を作り上げた。
(記事抜粋)

関西ウォーカー
- 2007年11月号
- /角川クロスメディア
カメラ&スノボ中心!心斎橋に新ビルが誕生!
心斎橋のど真ん中に新感覚のビルが誕生する 。ライフスタイルを気軽に演出してくれる店が続々と登場する予定だ。その先陣を切って「カメラのナニワ心斎橋本店」がオープンする。
(記事抜粋)

日本フォトコンテスト
- 2007年11月号
- /日本写真企画
カメラのナニワ心斎橋本店
リニューアルオープン!
心斎橋のど真ん中に新感覚のビルが誕生する 。ライフスタイルを気軽に演出してくれる店が続々と登場する予定だ。その先陣を切って「カメラのナニワ心斎橋本店」がオープンする。
(記事抜粋)

スタジオNOW
- 2007年9月号
- /プロメディア
カメラのナニワ心斎橋本店が
11/2リニューアルオープン!
コンサルティングフォトスペースをメインコンセプトとし、
1.コンサルティングスタイルの接客
2.デザイナー設計のスタイリッシュな店内
3.カメラのナニワならではの品揃えとサービス、
の3点にとりわけ注力したいとしている。
(記事抜粋)

その他
映画「Diner ダイナー」
- 2019年7月公開
- 映画で使用する機材として協力
機材協力
映画に使用する機材をお貸し出ししました。 http://wwws.warnerbros.co.jp/diner-movie/
映画「今夜、ロマンス劇場で」
- 2018年2月公開
- 映画出演者が使用する機材として協力
機材協力:レモン社新宿店
1960年代のカメラとのことでライカM3とレンズ(エルマー50/3.5)をお貸出ししました。写真館の場面があるとか聞きました。予告編でもカメラを構えている描写が少しだけあります。 ・出演は綾瀬はるかさん・坂口健太郎さんです。 http://wwws.warnerbros.co.jp/romance-gekijo/
