ZEISS・Voigtlander ナニワグループオンライン

【キャッシュバックも実施中!】Zeiss Batisシリーズのススメ

こんにちは~。編集長 中村です。

今回は、来週末のZeissレンズ体験会でお貸出しするレンズたちが手元に届きましたので、こちらをご紹介していきたいと思います!

まず、ちょうど11月からキャッシュバックキャンペーンも開始されたミラーレス用AFレンズ・Batisシリーズのレンズたちを今回はご紹介してまいります。

発売から若干期間が空いていますが、いまだに人気の根強いシリーズですのでどうぞ参考にしていただければと思います!

【Zeiss Batisシリーズとは?】

Carl Zeissブランドがミラーレス用AFレンズとして世に送り出したラインナップがBatisシリーズ

現在ラインナップされている焦点距離は以下の通り。

・Batis 2.8/18
・Batis 2/25
・Batis 2/40 CF
・Batis 1.8/85
・Batis 2.8/135

昨日11/1からキャッシュバックキャンペーンが開始となっており、期間中にこのBatisシリーズを購入してキャンペーンに応募すると¥20,000のVISAギフトカードがGetできます!

11/15(土)・11/16(日)に弊社主催で実施予定のZeissレンズ体験会でもメインで取り上げる製品です。

いずれも高画質なのはもちろんのこと、重量300~600g前後と小型軽量に作られており、単焦点レンズにしては取り回しが良いのも魅力です。

この機会に、Batisシリーズ 各焦点距離ごとに特徴を簡単にご紹介してまいりましょう!

【①Carl Zeiss Batis 2/40 CF】

シリーズの中ではいちばん新しいレンズで、2018年に発売された標準レンズです!

35mmよりは狭く50mmよりは広い40mmという画角がちょっと珍しいですね。
Batis 2/40 CFの「CF」は”クローズフォーカス”の意味らしく、最短撮影距離 0.24mと寄れるレンズであることも魅力の一つです。

重量361gとフルサイズ用AFレンズとしては比較的軽い部類であるため、普段使いでカメラにつけっぱなしにしていても困らないのではないでしょうか?
もちろん写りの良さも申し分なく、Zeissレンズらしい発色の良さと立体感は素晴らしいです。

いまだに愛用している方が多い人気レンズです!

【②Carl Zeiss Batis 2.8/18】

焦点距離18mmでとてつもなくワイドに撮れる超広角レンズ!

 F2.8の明るさでありながら重量330gと非常に小型軽量なのもありがたいところです。
広角レンズで気になる歪曲収差もしっかり抑えられており、さすがのZeissクオリティと言えますね!

なかなか普段使いでは持ち出す機会がない焦点距離かもしれませんが、それゆえ街中でのスナップ撮影に使ってみると非常に面白いです。
絞り開放F2.8 からシャープで切れ味の良い写りを発揮し、もちろん画像周辺部の画質も安定している現代的な写りです。

フルサイズ用レンズですので18mmという超広角レンズでもボケを作りやすく、絞りを開けても絞っても面白い撮り方ができるでしょう。

ぜひ一度お試しください~!

【③Carl Zeiss Batis 2/25】

Zeiss伝統の広角25mmレンズ! 重量335gとごく軽量なため、こちらも非常に取り回しのいい広角レンズです。
焦点距離25mmながらも大口径の開放F2となっているため、遠景をパンフォーカスで撮ったり手前の被写体をボケさせて撮影したりと自由度が非常に高いレンズです。
最短撮影距離0.2mとかなり”寄れる”レンズでもあるのは魅力的です。

ボケ味も非常に美しく、幅広いシーンで活躍できるレンズであること間違いなしですね~。

【④Carl Zeiss Batis 1.8/85】

85mmのポートレートレンズ。開放F1.8であるぶんコンパクトになっており、重量もわずか452gと軽いのが魅力的です。

シャープすぎず適度な柔らかさのある写り、溶けるようなボケでまったくもって素晴らしいレンズです……!

2015年発売のレンズではありますが、フォーカス速度も不満ないレベルではありますのでまだまだ現役で使えますね!

せっかくなので同僚にポートレートを撮ってもらいました!!(Adobe LightroomでRAW現像してます)

個人的にはあまりパキパキすぎる写りのレンズが好みではないので、これぐらいしっとりした柔らかさのあるレンズのほうが好みですね。

ぜひ皆様もお好みに応じてお試しいただければと思います!

【⑤Carl Zeiss Batis 2.8/135】

最後にいちばん長玉の135mmをご紹介いたします。

さすがにシリーズの他のレンズよりも若干重く、重量614gとなっていますが、それでも十分軽くて取り回しのいい1本であることは間違いないでしょう。
普段まったく使わない焦点距離のレンズではあるのですが、今回試写してみたところ非常に使いやすくてびっくりしました……!

最短撮影距離0.87mとそんなに近づいて撮れるレンズでもないのですが、花を撮るのにはなかなか使いやすそうな感じがします……!!
軽く試写しただけでも発色の良さ・整ったボケで「これは凄いレンズだ……!」となりました。

なかなか手を出しづらい135mmという焦点距離ですが、ぜひ体験会に来られる方は一度お試しいただきたいレンズです……!

【Batisレンズが使える体験会 来週開催!】

という感じで、今回はかいつまんでZeiss ミラーレス用AFレンズのBatisシリーズをご紹介いたしました!

こちらのレンズが試せる体験会を来週土日の11/15・11/16に大阪で実施いたしますので、興味を持たれた方はぜひご参加いただければと思います~!

イベント詳細はこちら。まだ空きあります!



またBatisシリーズのキャッシュバックキャンペーンにつきましては、下記のケンコー・トキナー様 イベント詳細ページをご覧ください。


今回の体験会では、つい先日発売されたZeiss新製品のOtus MLも50mm・85mm両方お持ちいたします!

このOtus MLにつきましてはまた追ってブログでご紹介いたしますのでお楽しみに~!

そのほかのZeissレンズも、来週いろいろご紹介してまいりますのでどうぞお付き合いください~!!

それでは今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう!

【おまけ】

ひと昔前はなんか流行ったレンズに液晶ディスプレイつけるやつ。

かっこいいしわたしは好きですけどねぇ。

関連の記事

ZEISS・Voigtlander
2025/05/30

【現代に蘇る名玉】ZEISS Loxia 2/35 ~Eマウントのビオゴン型レンズ

ZEISS・Voigtlander
2023/10/10

【Voigtlander】NOKTON 35mm F0.9 Aspherical Xマウント【レビュー】

  • #FUJIFILM
  • #フォクトレンダー
ZEISS・Voigtlander
2023/08/10

Voigtlander ULTRON 27mm F2 X-mount 【実写レビュー】

もっと見る