こんにちは! ナニワグループ飛行機担当Yです。
今回は地元大阪でブルーインパルスが撮影できるということで撮りに行ってきました!!
が……ある程度同じところを飛んでくれる旅客機と違って、まぁ難しくってx2……
というわけで優しい目で見ていただけるとありがたいです……。
今回の飛行は大阪では1990年の「国際花と緑の博覧会」以来35年ぶりの展示飛行で話題となりましたね。
私自身は2018年7月の千歳基地航空祭以来のブルーインパルスとなりました。わざわざ遠征を致しましてその時は色々大変な思いをしました。
その時の人の多さと暑さで少し参ったのか、その後の航空祭は避けてきたのですが、今回は地元となれば暑いとか言うてられんでしょ!!ってことで……。
7月12日(土)・13日(日)の2日間、晴天の中、本当にたくさんの人が同じ空を見上げ、感動しました!!
ちょっと遅くなりましたが、その感動を皆さまにもシェアできればと思います。
【関西万博開幕日は残念ながら飛行中止】
本題に入る前に、実は遡ること4月13日、関西万博開幕日にブルーインパルスが飛ぶ予定だった日も撮影に行ってました。
万博開幕日に合わせて展示飛行が行われるため楽しみにしてましたが、数日前から雨予報。
この天候では飛ばないかも、でもブルーの姿はひと目でも見たい!ととりあえずブルーインパルスが駐機してる関西国際空港へ。
当日の離陸時間、3機のみ離陸する姿を見ることができましたが、悪天候のため展示飛行は中止。
残り3機は駐機場へ戻っていき離陸した3機も戻ってきちゃいました。嫌な予感的中でした……。
後ろ姿がすごく切ない……。
【7月の再フライトをさきしまコスモタワーから狙う】
万博開幕日の展示飛行は残念ながら決行されませんでしたが、ありがたいことに7月に再フライトが決まりました!!
異例の再フライト発表から、どこで撮影しようかとずっと考えて1日目は万博の象徴である大屋根リングと撮ろうと思い、地上252mの高いところより狙ってみました!(めっちゃ悩みました)
景色はとてもいいですね~ 大屋根リングには、すでに人がたくさんいてます!
見えますか? すごい人です!! 皆さん今か今かと待ち構えてます。
待ちに待ったブルーインパルスの登場です!
華麗に大屋根リングの上空を駆け抜けていきます!!
ですが時間は15時ごろ。逆光になり、なかなかうまく撮れないですね……。
万博会場の炎天下で待つことないから快適! かと想像してたら大間違い!!皆さんの熱気で室内でもめちゃ暑くて終わってみたらヘロヘロになってました……。
【2日目は万博会場で撮影!】
2日目は会場内で撮ろうと決めてたけど、さぁどの場所で撮る? でまた悩む……
ミャクミャクが入るように? 大屋根リングが入るように?
ゲートの万国旗が入るように?←ここは事前に観覧禁止のアナウンスがあり断念。
結局、「EXPO2025」が入るようにスタンバイ。とにかくすごい人で身動きとれず……
青空のもとブルーインパルスの登場です!!
主に広角レンズで撮っていましたが、画角としてはぜんぜん広さが足りていませんでした……。
超広角レンズが欲しかったなぁと後悔するハメに……
これハートなんですが……全然入ってないし……
大人気パビリオン・ヌルヌルと入れて撮りたかったのに、撮るのに必死でまともに撮れてなかった。
とこんな感じで折角のブルーインパルスの撮影の機会を思ったようには撮れずでした。
とはいえ、地元である大阪で、万博という記念すべきイベントの最中にブルーインパルスが飛んだのに立ち会えたのはめちゃ嬉しかったです!
【おまけ】
さきしまコスモタワーからの万博会場のライトアップがキレイなので別日に撮影に行ってきました!
8月の夏休み期間中は小さいですが毎日花火が上がってるので一緒に撮れてよかったです。
ということで、この夏は恒例の羽田や成田に行かず、地元の伊丹でも撮影せず、万博関連で満喫したYでした。