GWですわぁぁぁぁぁぁ!!
G(ガンダム)W(ウィング)はスノーホワイトプレリュードが好きです(違う)
エンドレスワルツ!!エンドレスワルツ!!!
さて、皆さま新作のガンダムが放送中ですわ!!!!!
石井の記事を読んでくださる皆さまの9割ぐらいは映画館でご覧になったと思って話をしますけども。
私も例にもれず公開初日に映画館に駆け込みまして。
席もね!!課金しましてね!!!!
さっすがプレミアムシート。広い。座りやすい。見やすい。
もうネタバレしても怒られないだろうから書きますけど、
は???
違う映画始まったかと思ったし、まさかガンダム赤くなるなんて思わなかったじゃん!!じゃん!!
いやぁ。キシリア様のお言葉素敵でしたね。
流石ザビ家の女。そこに痺れる憧れる。
01ガンダム君、シールド割れたら複眼なの???可愛いね????
クアックスはコックピットがもうダミーシステム過ぎて…誰の魂が入ってるの…起動時の動きも胸から立ち上がるの最高でちた…ロックボルト抜けて変形するの良き(真顔)
二号機の裏コードを思い出しますね。
お得意の回転系カメラワークもね!!素晴らしかった!!!
あと対地上戦用と宇宙戦用で機体の足回りの機構に明確に差があるの流石。
ザクとクアックスの足回りどっちも良いですねそうですネ。
電柱のさぁぁぁ崩れ方もさぁぁぁぁ!!!
ポジションとアングルの上手さよ。
頭部バルカン。頭部バルカンも良かった。
あれ頭部軸に胴体回転するのあれ接続電子接点とかなのかしら…はよ…はよ…詳細を…下さい…中の構造の詳細を…
冒頭からアレすぎてアレなんですが、テレビ版だと我らがドレンの活躍シーンが無いピ???
いやいや『エンジンリバース!ゴースターン!』あそこめちゃめちゃカッコよかったじゃん!!!!
強襲揚陸艦の正しい使い方ぁぁぁぁぁぁぁ
ガンダム種運命もラミアス艦長の艦隊特攻と『撃ち~かた~始め!!!』が最高に痺れましたやん。
戦術バジルールな。あれはずるい。
なんで宇宙で艦隊ドリフト出来るんや。
いやぁ名声と技術と人脈持ってるとあんだけ好き勝手できるのちゅばらしい。
前置きが長い??まだまだ言いたいけど長い????
そう??????オタクまだまだこれからですけど?????
うへへ毎週の放送が楽しみですネ。
みんな死ぬときは一緒ですわ()
え…まってジムの見た目のゲルググだけででもお腹いっぱいなのに…二連星???
さて、今回はSUMMICRON-C 40mm/F2についてです。
小さくて薄いので、石井は大体これを付けております!!
SUMMICRON-C 40mm/F2
というわけで、私の常用レンズSUMMICRON-C 40mm/F2についてです。
このレンズはLeica CL用の標準レンズとしてに作られまして。
120gと軽量コンパクトながらF値2。
最短距離は0.8m、4群6枚のレンズ構成です。
何と言っても特徴的なのが傾斜カム。
斜めになってるのでフォーカシングの回転が少なくて済みます。
傾斜カム(・∀・)
他のライカM型レンズって大体平行カムじゃないですか。
ポケットブックさんによるとSUMMICRON-C 40mm/F2は「スナップショット」としていずれのM型ライカで使用可能と…書いてあります…ありますが…ほんまに???
なんか合わないって聞いたってばよ???
と言うわけで弊社の修理部とお歴々の妖怪たちに聞いてみましたところ『ピントは合うけど距離計連動しない』との事です。
おん????
レンジファインダーで距離計連動しないって…スナップショットってそういう????
資料的なsomethingには何て書いてあるんじゃぁぁぁと思ってCL用レンズの取説を見てみたら、『ボディの距離計ローラーの接触面の連動方式が異なる為、正確なピント合わせの保証は出来ませんが、レンズを取り付けて距離計の∞が合致すれば使用可能です。∞位置がずれた場合、おすすめできません。』と書いてあります。
なるほど5歳児の私にもわかるように説明して欲しい(真顔)
そもそもの仕組みとして、
①M型ライカの距離計連アームはレンズのヘリコイド回転に合わせて動くことで距離計連動する
②アームの先についているコロはM7までは位置が固定式ではない
③コロの調整をすると位置が微妙に変化する
④コロの位置が変わることによってある距離に置ける傾斜カムに当たるアームの角度が変わってしまう
⑤角度が変わると押し出す力が変化する
⑤うまいこと行く場合と行かない場合がある
という事らしいです。
はーんなるほどネ。
Leicaの1978年のカタログには
『CL Lenses on LEICA M cameras
Screw-thread LEICA lenses and lenses for the LEICA M models have a differential
helical focusing movement, i. e. the rear focusing barrel bearing against the rangefinder coupling roller moves only in and out. For a more compact and lightweight
design, the 40mm SUMMICRON-C 1/2 and 90mm ELMAR-C 1/4 for the LEICA CL
have instead a direct rear focusing cam. These lenses can be mounted on the LEICA
M, but do not provide precise coupling with the rangefinder. For this reason we do
not recommend the use of the CL lenses on the LEICA M cameras.』
と書いてあるので、推奨はされてないみたいですネ…
からーの(・∀・)
M8発売前後に傾斜カムのレンズがでてたみたいでして。
もう無理です…どうちて…
まぁ、そもそもお前M型ライカで撮影してねーじゃねーかと言われたら大変申し分けなくジャンピング土下座なんですが、もしかしたらほら!!
宝くじとか当たったらほら!!!
もしかするともしかするかもしれないじゃん!!!!
因みに昨今のCL君は経年劣化でスプールが儚くなってるものが多くなってまいりまして。
ヒビが入り始めたらカウントダウン開始で有りますので、皆さまお気をつけください。
そんなSUMMICRON-C 40mm/F2ですが、こんなに小さくてF値開放2ってのがちゅごい。
気軽に持ち出すレンズとしては120点満点でございます。
何でこんなにスレ・キズだらけかというと野生のゴリラなので使い方が荒いからですネ~テヘペロ★
因みに後玉にもクモリがあるんですが、以前書いたブログにその辺詳しく書いてあるはず。
LED当てて見るとよく分かりますネ。
大丈夫大丈夫イケルイケル。
うちのレンズの中では綺麗な方でしてよ!!!
口径39mmのレンズをよく使う為、ストラップ39mmのキャップを紐でえいやー!!ってつけてます。
とても便利。
かぶせだと外で無くす確率高いじゃないですかーぼかぁ3秒でハサミ無くすタイプですよ()
【SUMMICRON-C 40mm/F2】
前置きが長くなりましたが、いつものことなので!!
気にせず作例に移りたいと思います。
今回は街中をフラフラしてみました~
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
Z5+SUMMICRON-C 40mm/F2
まとめ
如何でしたでしょうか。
私的にSUMMICRON-C 40mm/F2は硬すぎず柔らかすぎずでして。
ぷらぷら撮影するのにいい塩梅なんですよね。
線は少し太いけどシャープ過ぎないのがまた良きです。
写真上手くなった感があるので自己肯定感も上がりますし()
以前のブログで書いたんですが、ゴリラ35mmが得意ではありませんで。
40mmはギリギリ☆チョップって感じです。
うちの個体はフレアが真ん中に出ましたが、正直これが本来のあれなのか分からないので、でるんだぁぐらいでお願いします。
本編よりガンダム語ってる文字数の方が多いなんて…そんな…ねぇ???