みなさまこんにちは。カメラのナニワ京都店です。
今回は、フジフイルムの超広角レンズのXF8-16mmF2.8 R LM WRを使ってみようと思います。
まずはレンズの基本スペックを。

| レンズ構成 | 13群20枚 (非球面レンズ 4枚、EDレンズ 3枚、スーパーEDレンズ 3枚) |
|---|---|
| 焦点距離 | f=8 - 16mm (35mm判換算:12 - 24mm相当) |
| 画角 | 121° - 83.2° |
| 最大口径比(開放絞り) | F2.8 |
| 最小絞り | F22 |
| 絞り形式 |
|
| 撮影距離範囲 | 25cm~∞ |
| 最大撮影倍率 | 0.1倍(テレ端) |
| 外形寸法:最大径×長さ(約) ※先端よりマウント基準面まで |
ø88mm x 121.5mm |
| 質量(約) ※レンズキャップ含まず |
805g |

今回のお供のカメラはX-T3です。
まずは撮影地ですが、京阪電車、石清水八幡宮駅です。


この駅は、元々は八幡(やわた)市駅といいましたが、2019年10月1日に改名して「石清水八幡宮駅」となりました。
この駅から歩いて徒歩約2分の所に、「ケーブル八幡宮口」があります。



駅構内です。ケーブルカーが向かってきているのがわかります。
さすが35㎜換算12-24mmの超広角レンズ、駅全体を撮影できる画角を持っています。
ケーブルカー、赤い車体のあかねが到着しました。こちらのケーブルカーは2019年6月19日に車両デザインが変更されました。
あかねと対になっているケーブルカー、こがねはこちらです。

別の角度から。
このケーブルカーはおよそ約2分30秒で、ケーブル八幡宮山上駅へ到着します。

ケーブル八幡宮山上駅です。

ここから歩いて、国宝石清水八幡宮へ行けます。
帰りもケーブルカーを利用しました。
使ってみた感想
約800グラムと決して軽くはないレンズですが、X-T3とのバランスはとれており扱いやすいレンズだと思います。
難を言えば価格が高いことでしょうか?
同じ広角レンズでXF10-24mmF4Rだと約半分以下の金額で購入が可能なのでコストパフォーマンスは悪いといえます。
ただ通しでf2.8の明るさを持つこのレンズはボケ味も大きく表現できるところが魅力となります。
カメラのナニワ京都店では、カメラレンズの高価買取をしております。お気軽にお持ちください、その場で見積もりいたします。
カメラのナニワ京都店
京都市下京区四条通御幸町西入る奈良物町372
TEL:075-257-7100