オリンパス カメラのナニワ 心斎橋本店

オリンパス OM-D E-M1X 使用レビュー

こんにちは。 カメラ担当の池田です。

さて今回は、2019年2月22日発売予定の新製品「OM-D E-M1X」の使用レビューをお届けしたいと思います。

E-M1XはE-M1 MarkIIの後継機種ではなく、E-M1 MarkIIをより進化させ、プロの要求に応えたフラッグシップモデルとなっています。

縦位置グリップ一体型の現物を見た瞬間、「大きい!」「マイクロフォーサーズのボディとは思えない」などのマイナスイメージが頭の中をよぎりました。

しかし、撮影してみるとそのイメージはどこへ行ってしまったのか、抜群のホールディングの良さで、ストレスなく撮影に集中でき、素晴らしいカメラだと実感いたしました。

そんなOM-D E-M1Xの魅力をご紹介したいと思います。

 

主なスペック紹介

  1. 約2037万画素 4/3型 Live MOS センサー
  2. 常用ISO感度200-25600 (オート時は200-6400)
  3. 121点オールクロス像面位相差AF
  4. 電子シャッター時 AE・AF追従で約18コマ/秒の高速連写
  5. 星景写真の撮影に人気のライブコンポジット機能搭載
  6. 防塵・防滴構造。耐低温性能

上記スペックはE-M1 MarkIIとほぼ同様となっています。

 

進化したスペック

  1. 手ブレ補正効果が最大7.5段に! (E-M1 MarkIIは最大6.5段)
  2. 40万回の高耐久シャッターユニット (E-M1  MarkIIは20万回)
  3. ダストリダクションシステム(ゴミ取り)が強化。従来の1/10まで低減。
  4. 最大ファインダー倍率は0.83倍でさらに見やすく! (E-M1 MarkIIは0.74倍)
  5. 高速画像処理エンジン「TruePic VIII」を2基搭載! (E-M1 MarkIIは1基)
  6. AF低輝度限界、最大-6EVを実現! (E-M1 MarkIIは公表されず)
  7. ファインダーを覗いたままでもAFポイントを移動しやすいマルチセレクターを配置

以上が主な進化した点です。

 

新しい機能

  1. ディープラーニング技術を活用した「インテリジェント被写体認識AF」機能
  2. ハイレゾショットに「手持ちハイレゾショット」が追加
  3. スローシャッター効果をライブビューで確認しながら撮影できる「ライブND」機能
  4. AFエリアを自由に配置できる「カスタムAFターゲットモード」

他にも色々新機能が搭載されていますが、主なところはこんな感じです。

 

それでは、ここからは少し細かくご紹介していきます。

 

外観・機能

ボディ

縦位置グリップ一体型ボディで、マイクロフォーサーズなのに大きく感じてしまいます。しかし、ホールディング性は安定感抜群で重いと感じることはなく、長時間の撮影でも重くて疲れたと思うことはありませんでした。

外装の素材にはマグネシウム合金が採用され、軽量化と堅牢性を実現しています。

 

マルチセレクター

マルチセレクターが付いたことで、ピントエリアの変更がとてもスムーズに、そして快適になりました。従来機種では十字キーを押してからの変更だったので、ファインダーを覗きながらの撮影の場合には少しストレスを感じていましたが、E-M1Xではしっかり改善されています。

 

操作系ボタン

1機能1ボタンを基本にレイアウトされたボディ。しかも、そのボタンひとつひとつの形状を変更することで、ファインダーを覗いて撮影する場合でも誤操作しにくい設計となっています。

 

電源スイッチ上のボタンも改善され、E-M1 MarkIIでは2ボタンでしたがE-M1Xでは3ボタンとなり、より操作がしやすくなっています。

 

バッテリー

E-M1Xはバッテリーと充電器が2個が同梱されています。バッテリーが2個入ることで、ミラーレスの欠点でもあるバッテリー消耗を気にすることなく撮影に専念できました。

 

インテリジェント被写体認識AF

今流行のAI。その一種であるディープラーニングテクノロジーにより、特定の被写体を検出しフォーカス・追尾してくれる機能です。

追尾してくれる被写体は、鉄道・飛行機・モータースポーツの3種類。例えば飛行機であれば、コックピットを認識してAF追尾してくれるというものです。

これは映像エンジンを2基搭載したからこそできる機能です。この機能の作例は後ほどご紹介させていただきます。

 

作例

手ブレ補正

シャッタースピード優先 2秒 F4.5 ISO250

E-M1 MarkIIが発売された時、Mズイコーデジタル 12-100mm F4 IS PROを装着した場合、手ブレ補正効果は約6.5段ということで、シャッタースピードが2秒でも手持ち撮影が出来ると言われ、チャレンジした記憶があります。

結果は的中率は低いものの、確かに手持ち2秒が可能でした。

そして今回、E-M1Xは手ブレ補正効果がさらにアップして最大で約7.5段の補正効果が得られるということ。それなら、手持ちでシャッタースピード2秒は楽勝?と思い撮影したのが上の写真です。

中心部分を拡大してみます。

 2秒というスローシャッターにもかかわらず、見事なまでに止まってくれました。的中率は80%以上だと思います。手ブレ補正は確実に進化していました。

そして、オリンパスさんからは「手持ち4秒も可能ですよ」とのお言葉をいただいたので、チャレンジしてみました。

シャッタースピード優先 4秒 F5.6 ISO200

シャッタースピード4秒なら、このサイズの写真でもブレブレのはず・・・。しかし、ブレていません。

この写真も拡大してみます。

いかがでしょうか?4秒というスローシャッターにもかかわらず、手持ちで撮れるなんて本当に驚きです。オリンパスさんの言葉は本当でした。

わざわざシャッタースピードを遅くして撮影しなくても、感度を上げて撮影すれば良いのでは?と思う方も多いと思いますが、やはり写真の質を考えた時に、いくら高感度性能が良くなったとは言え、写真の質にこだわるなら低感度で撮影したいものです。

ですから、手持ちでスローシャッターがきれるということは凄いことなのです。

 

インテリジェント被写体認識AF(鉄道)

シャッタースピード優先 1/2000秒 F9 ISO800

シャッタースピード優先 1/2000秒 F6.3 ISO800

兵庫県の相生駅で、時速約300Kmで通過する新幹線を撮影した2枚です。

新幹線の姿が見えると、被写体を認識して先頭車両部分にAFフレームが表示され、そのままAFをはずす事なく、追尾してくれました。

コントラストの低い車両で、速度の速い新幹線でほぼ完璧に追尾してくれましたので、在来線の列車であればさらに確率が上がることでしょう。

カメラ買取・レンズ買取

そんな在来線も撮ってみました。

シャッタースピード優先 1/500秒 F8 ISO400

シャッタースピード優先 1/1000秒 F5 ISO400

シャッタースピード優先 1/1000秒 F6.3 ISO400

鉄道には色んなデザインがありますので、場所や車両を変えて撮影してみました。

結果はご覧のように、どんなデザインの車両であっても100%に近い確率で、被写体を捉えてくれました。

あえて「100%に近い確率」と書いたのは、正直100%ではなかったからです。でも10本の列車を撮影したら、ピントがあまい写真はその中に1本あるかないかというかなり低い確率で、ほとんどの写真はまったく問題がありませんでした。

動く被写体を追いかけながら撮影する場合にはかなり有効な機能だと思います。

 

ハイレゾショット

絞り優先 1/1000秒 F8 ISO200

ハイレゾショットは以前のオリンパスの機種にも搭載されていましたが、基本的には三脚が必要でした。そこでE-M1Xには「手持ちハイレゾショット」という機能が新しく追加されました。

この「手持ちハイレゾショット」の仕組みは、撮影中に発生するわずかな位置のズレを活用して、合計16回撮影した画像をもとに合成し、5000万画素相当の解像度の高い画像を生成するというものです。

16回シャッターをきりますので、その間に動くものがあれば上手く合成できない場合もありますが、風景写真など高い描写力を求めるジャンルでは重宝しそうです。

どれほどの高画質の写真ができているのか、一部分を拡大してみます。

ワイヤーの本数が数えられるくらい高い解像度の画像を実現しています。

ただ、被写体や状況によってはエラーメッセージが表示され、合成できず画像が得られないケースが多々ありました。原因は現在確認中ですが、少し気になります。

 

絞り優先 1/125秒 F8 ISO200

三脚ハイレゾショットで撮影した写真です。

三脚ハイレゾは今まで機種にも搭載されていた機能で、センサーを0.5ピクセル単位で動かしながら合計8回撮影し合成するというものです。

ただ、手持ちハイレゾ同様に動く被写体が入ると上手く合成できないことがあります。

この写真も少し違和感のある箇所があります。

その部分を拡大してみます。

滝の流れの部分です。画像が合成され水の流れが不自然な仕上がりになってしまいました。シーンを選ぶ機能ですが、高画質が得られるのは間違いありませんので、ぜひ使ってきただきたい機能です。

 

ライブND

絞り優先 2秒 F13 ISO200

「ライブND」機能を使用して撮影した1枚です。

NDフィルターを使用しなくても、スローシャッターで撮った表現が可能で、ライブとあるのはライブビューでスローシャッター効果を確認しながら撮れることにあります。

ND効果はND2(1段減光)~ND32(5段減光)まで選ぶことができます。

フィルターを装着できない超広角ズームやフィッシュアイレンズで撮影するときには、とてもありがたい機能だと思います。

 

E-M1 MarkIIは動く被写体を強く意識したモデルでしたが、E-M1Xはハイレゾショットの進化、ライブND機能の搭載により、動きものだけでなく、風景などの静物を撮影される方にとっても魅力的な機能が増えました。

 

その他作例

絞り優先 1/100秒 F8 ISO200

写真にも写っているように、強く雪が降る中での撮影でした。手持ち撮影ですので、傘を差さずにシャッターをきりました。

安心の防塵防滴構造ですので、カメラを信頼して撮影に挑むことができました。

 

シャッタースピード優先 2秒 F4.5 ISO250

手持ち2秒で撮影した1枚。

ここまで止まる確率が上がると、写真表現の幅が広がり夜の撮影も楽しくなります。

今回は夜に撮影を行いましたが、日中であればスローシャッターで滝や渓流などの水の流れをキレイに写すことができます。

 

絞り優先 1/125秒 F8 ISO200

手持ちハイレゾショットで撮影した1枚。

雪で見通しが悪い状況でしたが、このような風景写真でハイレゾショットは使いたいところです。

 

絞り優先 1/800秒 F8 ISO200

明石海峡での1枚。

カメラとは直接関係ありませんが、オリンパスのレンズは凄いです。太陽がこんなに高い位置にあるのに、ゴーストが発生していません。コーティングが良いのでしょうね。

 

まとめ

マイクロフォーサーズ機なのに大きくて重い、そして価格もフルサイズ機並みとなれば誰もがマイナスのイメージしか持たないのも当然だと思います。私もその一人でしたから(笑)

しかし実際に使用してみると、ホールディングの良さから重く感じることはなく、1日ずっと撮影していましたが重さで疲れることはありませんでした。

縦位置グリップ一体型ボディなので大きいのは仕方なく、その分縦位置撮影での安定感が大きく増しました。

価格は確かに少し高価のような気もしますが、オートフォーカス性能やカメラの構造など総合的に評価すると妥当と言っても良いでしょう。

大きい、重たいと言ってもレンズを含めたシステムで考えると、フルサイズ機と比べれば、断然コンパクトで軽くなり機動力がグンとあがります。

これがマイクロフォーサーズ機のメリットです。

OM-D E-M1X、素晴らしい性能を持ったカメラですので、まずは手に取って体感いただきたい1台です。

 

今回の使用機材

ボディ:OM-D E-M1X

レンズ:Mズイコー 12-100mm F4 IS PRO、Mズイコー 40-150mm F2.8 PRO、MC-14テレコン

 

この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田まで

 

 

この記事のハッシュタグ

関連の記事

オリンパス
2024/02/19

OM-1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS 製品レビュー

  • #オリンパス
  • #鳥
オリンパス
2024/01/12

OM-1野鳥撮影会 イベントレポート【OMデジタルソリューションズ様 協賛】

  • #鳥
オリンパス
2023/12/12

【OM SYSTEM 協賛】OM-1野鳥撮影会のお知らせ【機材貸し出しあり】

  • #鳥
もっと見る