和歌山県東牟婁郡那智勝浦町『勝浦漁港』の紹介です。
 温泉も楽しめる観光地・那智勝浦にある『勝浦漁港』は、マグロの町として知られています。
 『勝浦漁港』のマグロ漁で用いられているのは、アジやイワシを餌にした延縄漁です。
 延縄漁で捕まえられたマグロはキズが付きにくく、1本1本丁寧に活け締め処理され新鮮な状態で港まで運ばれます。
 水揚げされたばかりの新鮮なマグロの巨体がびっしりと並ぶ様子は、まさに日本一のマグロの町にふさわしい大迫力です。
 大量のマグロが次々と競り落とされていく様子を見学することができます。(土曜日は休日、予約が必要です)
 私が訪れた時は,すでにセリは終わっていました。
 
 漁港の周辺には土産物店や案内所などが軒を連ね、観光バスが行き交います。
 決して大きくはないですが、港内に観光と漁業の機能が、バランスよく配置されています。
それではご覧下さい。

XF16-55(55) f5.0 1/150 ISO400

XF16-55(47) f4.0 1/140 ISO400

XF16-55(55) f7.1 1/450 ISO400

XF16-55(53) f5.6 1/180 ISO400

XF16-55(55) f5.6 1/320 ISO400

XF15-55(55) f4.5 1/140 ISO400

XF16-55(23) f2.8 1/75 ISO400

XF16-55(16) f2.8 1/105 ISO400
◆『勝浦漁港』
  住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地
  駐車場 有(無料)
◆アクセス
  JR紀勢本線紀伊勝浦駅より勝浦湾方面へ徒歩5分 
  名古屋駅よりJR特急ワイドビュー南紀 約4時間
  新大阪駅よりJR特急くろしお 約3時間40分
 
  自家用車
  紀勢自動車道 尾鷲北ICより国道42号 約1時間15分
  阪和自動車道 すさみ南ICより国道42号 約1時間40分
 
 ◆営業:セリは7時~
 ◆休業:セリは土曜休、祝日の前日休、天候により休あり
◆問合せ先
  紀州勝浦漁業協同組合
  TEL: 0735-52-0951
  FAX: 0735-52-3232
◆撮影日
  2017年2月26日
◆使用カメラ レンズ
  フジフイルム
  X-E2
  XF16-55mmF2.8 R LM WR
最後までご覧頂き有難うございます。
 今後もより良いサービスを提供できるよう日々努めてまいりますので、
 引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。